本づくりに大切なこと
本づくりには、印刷製本の前に校正作業という工程があります。
校正作業には2種類の作業があります。
・原稿とゲラ(校正刷り)を照合して誤りや不備などを校正指示する作業
・文章の内容の誤りや誤記などをチェックする作業の校閲
校正の作業は、パソコン上(デジタル)ではなく、紙媒体(アナログ)で行うのが重要なポイントです。
機械では発見できない細かいミスも、目で見て確認し発見するのが校正の仕事です。
社内で訂正作業をおこなった後、お客様にゲラを確認してもらい、校閲で気づいた疑問点なども伴わせてチェックを依頼します。
お客様に確認後、「校了」となるまでが一連の流れとなります。
この校正作業には、とても重要な役割があります。
書籍を作製する工程においてチェックを怠れば、間違った内容の書籍が世の中に出回ることになり、お客様に対する読者から信頼、そして作製した印刷会社への信用が揺らぐことになりかねません。
正直なところ目立たない作業ですが、本の品質を保証する「最後の関門」として、責任を感じながら日々原稿とゲラに向き合っています。
みなさんもお持ちの原稿やゲラ等がございましたら、株式会社ヤシキまでにご相談下さいませ。
気になる事があれば、ご連絡お待ちしております。
追伸…
【#株式会社ヤシキにLINEで質問する♪】
◎働きかた改革で残業ができない
◎超急ぎのデータ作成がある
◎超急ぎの印刷物がある
◎印刷の手配を丸投げしたい
◎他では断られるような相談がある
◎印刷費の見直しがしたい
印刷に関することはもちろん
他が引き受けないようなニッチな
ご相談もお気軽にお問い合わせください^ ^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
→ID検索の時は
@yashiki.jp で検索!@マークを忘れずに^^
【#スローガン】
寄り添える印刷会社
【#ミッション】
私たちは印刷事業、就労支援事業を通じて関わる
すべての人とのご縁を大切に 人間力向上を常に意識し 自らの価値を高め
笑顔あふれる明るい未来を創造します。
【#ビジョン】
” 紙 ” でビジネスを変え
” 紙” で人をつなげる