抜き刷りについて


今回は抜き刷りについてお話します。


「抜刷」とは、印刷の専門用語の一つで、書物や雑誌のある部分だけを抜き出して余分に印刷すること、またはその印刷したもののことを指します。
別名では、「別刷り」とも言われています。

抜刷の活用方法としては、著者からの贈呈に用いられたり、学会研究用として研究者仲間や学生に配布したりすることに使われるようです。

各大学の論文集や紀要などの著者それぞれの論文だけを抜き出して印刷し、表紙をつけて製本することがよくあります。
その際には、本誌と同じ版を使って印刷し、本誌とは別に製本するという工程を通ります。

弊社でも抜き刷りの印刷も対応しています。
何かご要望がございましたら、ご連絡お待ちしております。



追伸…

【#株式会社ヤシキにLINEで質問する♪】

◎働きかた改革で残業ができない
◎超急ぎのデータ作成がある
◎超急ぎの印刷物がある
◎印刷の手配を丸投げしたい
◎他では断られるような相談がある
◎印刷費の見直しがしたい

印刷に関することはもちろん
他が引き受けないようなニッチな
ご相談もお気軽にお問い合わせください^ ^

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

→ID検索の時は
@yashiki.jp で検索!@マークを忘れずに^^

【#スローガン】

寄り添える印刷会社

【#ミッション】

私たちは印刷事業、就労支援事業を通じて関わる
すべての人とのご縁を大切に 人間力向上を常に意識し 自らの価値を高め
笑顔あふれる明るい未来を創造します。

【#ビジョン】

” 紙 ” でビジネスを変え
” 紙” で人をつなげる