みなさんはどうしてますか?


今回は印刷後の紙の再利用方法についてお話します。


印刷・製本工程では、インキ濃度調整、見当あわせなどの過程で、どうしても製品にすることができない印刷用紙が出てきます。

使えなくなった紙のことを「ヤレ」と呼んでいます。
同じような意味で、損紙という言葉を使うこともあります。

ヤレを無駄にしないよう、印刷・製本の調整の際に使ったりもします。
印刷会社にとって、紙とインキは必要不可欠なものなので、大事に扱い、ワンプで梱包し保存しています。

ちなみにこのヤレの行き先ですが、最後には紙を再利用するために業者に引き取ってもらっています。

最近は様々な事情で再生紙がなかなか手に入らなくなっていますが、必要な場所に必要な分だけ紙が行き渡るようになればいいですね。

紙や製本について詳しく知りたい方は、株式会社ヤシキまでご連絡お待ちしています。



追伸…

【#株式会社ヤシキにLINEで質問する♪】

◎働きかた改革で残業ができない
◎超急ぎのデータ作成がある
◎超急ぎの印刷物がある
◎印刷の手配を丸投げしたい
◎他では断られるような相談がある
◎印刷費の見直しがしたい

印刷に関することはもちろん
他が引き受けないようなニッチな
ご相談もお気軽にお問い合わせください^ ^

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

→ID検索の時は
@yashiki.jp で検索!@マークを忘れずに^^

【#スローガン】

寄り添える印刷会社

【#ミッション】

私たちは印刷事業、就労支援事業を通じて関わる
すべての人とのご縁を大切に 人間力向上を常に意識し 自らの価値を高め
笑顔あふれる明るい未来を創造します。

【#ビジョン】

” 紙 ” でビジネスを変え
” 紙” で人をつなげる