白黒印刷


今回は「モノクロ」「白黒」「グレースケール」についてお話します。


カラーではない白・黒の印刷という認識がほとんどだと思いますが、意味合いはそれぞれ別のものになります。
これらの違いについてきちんと理解しておくことで、データの作り方や、印刷物の仕上がりをアップさせることにも繋がります。

【モノクロ】
「monochrome(モノクローム)」の略になります。
この言葉の意味は「単色」「1つの色」となり、黒を指している言葉ではありません。

例えば、セピア調の写真などもモノクロと呼べるのです。
極端に言えばどんな色でも1色で表現したものであればモノクロと呼べます。
一般的には、モノクロは白と黒で表現されているものという認識になります。

【白黒】
言葉が指し示す通り「白」と「黒」で表現されている2階調のことになります。
私たちが普段認識している白と黒の印刷は「モノクロ印刷」よりも「白黒印刷」と呼ぶのがもっとも合致していますね。

もちろんモノクロ印刷と呼んでも通じますが、意味合いを整理すると白黒印刷のほうがしっくりくるかと思います。

【グレースケール】
あまり聴き馴染みのない人もいるかと思います。
グレースケールとは、白と黒の中間色であるグレーの濃淡(グラデーション )を、254階調で表したものになります。

白黒とは異なり、豊かな階調で表現されますので、使っている色は黒1色でも豊かな表現が可能です。
一般的な文字中心の資料印刷であれば、グレースケールを使う必要はさほどありませんが、
写真やイラストなどがあり綺麗に印刷したい場合はグレースケールを選択すると良いでしょう。

株式会社ヤシキでは様々なデザインや印刷のデータを取り扱っております。
気になる方は、弊社までご連絡お待ちしています。



追伸…

【#株式会社ヤシキにLINEで質問する♪】

◎働きかた改革で残業ができない
◎超急ぎのデータ作成がある
◎超急ぎの印刷物がある
◎印刷の手配を丸投げしたい
◎他では断られるような相談がある
◎印刷費の見直しがしたい

印刷に関することはもちろん
他が引き受けないようなニッチな
ご相談もお気軽にお問い合わせください^ ^

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

→ID検索の時は
@yashiki.jp で検索!@マークを忘れずに^^

【#スローガン】

寄り添える印刷会社

【#ミッション】

私たちは印刷事業、就労支援事業を通じて関わる
すべての人とのご縁を大切に 人間力向上を常に意識し 自らの価値を高め
笑顔あふれる明るい未来を創造します。

【#ビジョン】

” 紙 ” でビジネスを変え
” 紙” で人をつなげる