印刷用語5選


印刷会社の営業の方と打ち合わせをしていると、知らない用語を聞くことが多いかと思います。
私も初めて印刷会社に入社した頃は専門用語が飛び交う社内で覚えるのが大変でした。。。
今回は知っていると役立つ印刷用語をご紹介します!

原稿

印刷物を作成する際に必要な材料で、文字原稿を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、写真や画像データやフィルムなども原稿に含まれます。

入稿

お客様から担当営業に、担当営業から制作担当者に、原稿が入ることを指します。
現在は手書き原稿だけでなく、メールでデータ化されたものを入稿したりすることもあります。

校正

文字の誤字脱字がないか、原稿通りにレイアウトされているかなどの確認を行います。
お客様にデータをお渡しする前に、社内にて校正作業を行い、原稿と照らし合わせて確認します。
お客様にも校正作業を原稿と照らし合わせて、確認していただけると助かります。

校了

全ての校正が完了し、お客様がこれ以上の修正の必要がないと承認いただき、印刷工程に進めることを指します。
校了をいただくことで、制作工程は完了となり印刷工程へと進みます。

下版

校了後の版を次の工程の製版・印刷にまわすことです。
下版まで行くと、あとは印刷作業となります。

まとめ

今回は知っておくと便利な印刷用語の5選を紹介しました。
印刷用語はまだまだたくさんありますが、印刷の簡単な流れをお客様にも少しでも覚えていただけると、発注作業がスムーズに進むかと思います。
印刷物にお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
ご相談からでも受け付けております。




追伸…

【#株式会社ヤシキにLINEで質問する♪】

◎働きかた改革で残業ができない
◎超急ぎのデータ作成がある
◎超急ぎの印刷物がある
◎印刷の手配を丸投げしたい
◎他では断られるような相談がある
◎印刷費の見直しがしたい

印刷に関することはもちろん
他が引き受けないようなニッチな
ご相談もお気軽にお問い合わせください^ ^

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

→ID検索の時は
@yashiki.jp で検索!@マークを忘れずに^^

【#スローガン】

寄り添える印刷会社

【#ミッション】

私たちは印刷事業、就労支援事業を通じて関わる
すべての人とのご縁を大切に 人間力向上を常に意識し 自らの価値を高め
笑顔あふれる明るい未来を創造します。

【#ビジョン】

” 紙 ” でビジネスを変え
” 紙” で人をつなげる