なぜ、半額にならないの?
印刷を注文するとき、サイズや紙質、カラーかモノクロかなどを決めていきますが、
何よりも金額がいくらになるかは重要な問題だと思います。

今回は、なぜ1000枚→500枚で印刷代がほとんど変わらないのか、についてお話します。
一般的に、オフセット印刷とオンデマンド印刷(POD)の2種類で行なうことが多いです。
オフセット印刷とは…大ロットの印刷に向いています。
オンデマンド印刷とは…小ロットの印刷に向いていて、原稿データから直接印刷していく方法です。
オンデマンド印刷であれば、版を出力することなくそのまま印刷できるので、
50枚や100枚といった少ない数では、オフセット印刷より手間がかからず安く印刷することができます。
逆にオンデマンド印刷のデメリットは、大ロットになればなるほど通し単価がかさんでしまい、
インク代やトナー代がプラスでかかってしまうのです。
では、1000枚→500枚でなぜ半額にならないのかを
今回は500枚、1000枚のチラシ印刷を、オフセット印刷機で行なった場合について見ていきます。
その際の印刷にかかる経費は、大まかに分けて以下のようになります。
(1)印刷用紙代(コート紙やマットコート紙など)
(2)データ作成
(3)面付け、CTP版出力費用(作成したデータを面付けし、刷版を出力する費用)
(4)印刷費用
(5)製本加工費用(印刷機で印刷した用紙:刷り本を断裁し、A4規格などのサイズに仕上げる費用、包装代を含む)
この経費を見てみると、(2)のデータ作成費、(3)の面付け、CTP版出力費用は固定費で変わらず、
(4)の印刷費用、(5)の製本加工費用も500枚と1000枚とではほとんど作業時間と工数が
変わらないことになります。
唯一変わるのは(1)の印刷用紙代ですが、これも全体に占める割合が低いため、
用紙代が半額になってもすべての経費からするとほとんど変わらないという結果になります。
実際に何枚必要かを見極め、適切な枚数を発注することが大切です。
このように小ロットの場合オンデマンド印刷の方が印刷代を安くできること、
オフセット印刷の場合は固定費が多くかかるため、できる限り多く印刷した方が
1枚単価を安くできるということが分かります。
印刷をご検討の際には、ある程度余裕を持った枚数を確定後、入稿することをオススメしています。
何かありましたら、ご連絡お待ちしております。
追伸…
【#株式会社ヤシキにLINEで質問する♪】
◎働きかた改革で残業ができない
◎超急ぎのデータ作成がある
◎超急ぎの印刷物がある
◎印刷の手配を丸投げしたい
◎他では断られるような相談がある
◎印刷費の見直しがしたい
印刷に関することはもちろん
他が引き受けないようなニッチな
ご相談もお気軽にお問い合わせください^ ^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
→ID検索の時は
@yashiki.jp で検索!@マークを忘れずに^^
【#スローガン】
寄り添える印刷会社
【#ミッション】
私たちは印刷事業、就労支援事業を通じて関わる
すべての人とのご縁を大切に 人間力向上を常に意識し 自らの価値を高め
笑顔あふれる明るい未来を創造します。
【#ビジョン】
” 紙 ” でビジネスを変え
” 紙” で人をつなげる