ノンブルについて


みなさんは、ノンブルについてご存知でしょうか?
今回はノンブルについてお話します。


ノンブルとは、書籍につけるページ番号の数字のことを指します。
ページ番号は「1」をどこからスタートさせれるかは、作り手の自由となっています。
冊子の表紙をめくった1ページ目から本文が始まるのであれば、当然1ページ目がページ番号「1」になりますが、目次や挨拶文などが本文の前にあることも多いでしょう。
その場合は、目次だけページ番号を振らず、挨拶文から「1」にしても良いですし、目次や挨拶文にはページ番号は振らず、本文の始まりから「1」にしても問題ありません。

また、本文より前のページを数えてページ数を打たないで、「3」や「7」から本文のページ番号を打ち始める本も多くあり、これを「隠しノンブル」と呼んでいます。


*ノンブルの打ち方について*

本の流れに沿って、表ページが奇数、裏ページが偶数となり、見開きで考えてみると、縦組みの本では右ページが偶数、左ページが奇数、横組みの本では左ページが偶数、
右ページが奇数となります。

これは一番最初に組むときの決め手となるので、とても大事な要素です。
例えば、論文などの章見出しを改ページで起こすときは、ノンブルはすべて奇数起こしになります。


*印刷するときに注意したいのが「通し番号」について*

印刷を注文するときは、ページ番号ではなく、「通し番号」をページ数として指定して注文します。
実際に使用する紙の枚数は何枚で、裏表の合計だと何ページになるか」がわかる本文の総ページ数である「通し番号」が、印刷注文で必要な数字です。
注文時、「本文の最後のページに42というページ番号があるから、42ページ」で注文したけれど、実際はページ番号が打たれていない扉や目次があり、
印刷する紙の枚数と注文したページ数が違っている場合がありますので、修正や変更で納期が遅れの原因になることがあります。

このような理由による注文ミスを防ぐため、台割帳を作成しています。
台割帳とは印刷の指示書で、印刷する内容やページ番号(ノンブル)が順番通りに記されています。

例えば、本文1ページ目に本のタイトル、2ページ目となるタイトルの裏は何も印刷せず、3ページ目と4ページ目が目次で、5ページ目から本文が始まり、
ここからページ番号「1」になる、というように、「実際のページに何が記載されていて、ページ番号がどこからはじまるのか」という情報を記します。

この情報があれば、台割帳に書かれた通し番号が
 本文の枚数(総ページ数)=注文で指定するページ数 となるため、ミスが起こりにくくなります。

本を読むとき、無意識のうちに必ず目にしているシンプルですが、実はこんなにも決まりごとがあり、奥が深いです。

ノンブルを付けての印刷も弊社にてご対応しております。
ご相談からでも受け付けています。
気になる方は、ご連絡お待ちしております!



追伸…

【#株式会社ヤシキにLINEで質問する♪】

◎働きかた改革で残業ができない
◎超急ぎのデータ作成がある
◎超急ぎの印刷物がある
◎印刷の手配を丸投げしたい
◎他では断られるような相談がある
◎印刷費の見直しがしたい

印刷に関することはもちろん
他が引き受けないようなニッチな
ご相談もお気軽にお問い合わせください^ ^

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

→ID検索の時は
@yashiki.jp で検索!@マークを忘れずに^^

【#スローガン】

寄り添える印刷会社

【#ミッション】

私たちは印刷事業、就労支援事業を通じて関わる
すべての人とのご縁を大切に 人間力向上を常に意識し 自らの価値を高め
笑顔あふれる明るい未来を創造します。

【#ビジョン】

” 紙 ” でビジネスを変え
” 紙” で人をつなげる