【封筒印刷のすすめ】ビジネスを格上げする!サイズ・紙・印刷の選び方ガイド
今回は、日々のビジネスシーンで欠かせない「封筒」についてご紹介します。
「封筒なんて、どれも一緒でしょ?」と思っていませんか?
実は、封筒は企業やお店の第一印象を左右する、大切なコミュニケーションツールなんです。
この記事では、封筒のサイズ・紙・印刷方法など、失敗しない封筒印刷のポイントをプロ目線で解説します。

1. 封筒のサイズと用途を正しく選ぼう
封筒にはさまざまなサイズがあり、使い道によって最適なものが異なります。
サイズ | 寸法 | 主な用途 |
---|---|---|
長3封筒 | 120×235mm | A4三つ折りの書類(請求書・契約書など) |
角2封筒 | 240×332mm | A4サイズを折らずに送付(企画書・資料など) |
洋長3封筒 | 235×120mm | DMや招待状など横向きの送付物に |
角6封筒 | 162×229mm | 小冊子や少量のチラシに便利 |
💡ポイント:送る書類の大きさや内容に合った封筒サイズを選ぶことで、スマートな印象に!
2. 用紙の種類で伝わる印象が変わる
封筒の紙質は、見た目や手触りから企業イメージに大きな影響を与えます。
- クラフト紙(茶封筒)
自然な風合いで事務的・実用的な印象。請求書などによく使われます。 - ホワイトケント紙
真っ白で清潔感があり、高級感や信頼性を演出したい時におすすめ。 - カラー封筒
企業のコーポレートカラーやイベントに合わせて、印象に残る仕上がりに。 - 透けない封筒(透け防止加工)
個人情報を含む書類を送る場合に最適。信頼感アップにもつながります。
3. 印刷方式と加工の選び方
デザインや予算に応じて、印刷の仕上がりも自由自在です。
🔹 印刷方式
- モノクロ印刷(黒1色):コスト重視の実用型。
- カラー印刷(フルカラー・特色):ロゴやカラーイメージを活かしたブランディングが可能。
🔹 オプション加工
- 宛名印刷:大量発送の手間を軽減。データ入稿も対応可。
- 箔押し・エンボス加工:高級感を演出。招待状や記念行事におすすめ。
- 透け防止:中身が見えないよう裏地加工された安心仕様。
まとめ
封筒は、単なる「入れ物」ではありません。
企業の信頼感・印象・丁寧さを伝える、大切なビジネスツールです。
封筒印刷でお悩みの方は、ぜひ弊社までご相談ください。
サイズ選びからデザイン・印刷・納品まで、ワンストップでサポートいたします!
「これ、うちの会社にも必要かも…」と思ったら、まずはお気軽にお問い合わせください!
お客様にぴったりの封筒をご提案いたします。
追伸…
【#株式会社ヤシキにLINEで質問する♪】
◎働きかた改革で残業ができない
◎超急ぎのデータ作成がある
◎超急ぎの印刷物がある
◎印刷の手配を丸投げしたい
◎他では断られるような相談がある
◎印刷費の見直しがしたい
印刷に関することはもちろん
他が引き受けないようなニッチな
ご相談もお気軽にお問い合わせください^ ^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
→ID検索の時は
@yashiki.jp で検索!@マークを忘れずに^^
【#スローガン】
寄り添える印刷会社
【#ミッション】
私たちは印刷事業、就労支援事業を通じて関わる
すべての人とのご縁を大切に 人間力向上を常に意識し 自らの価値を高め
笑顔あふれる明るい未来を創造します。
【#ビジョン】
” 紙 ” でビジネスを変え
” 紙” で人をつなげる