マーブル巻きとクロス巻き
今回は、マーブル巻きとクロス巻きについてお話します。
【マーブル巻き】
マーブルとは、英語で大理石をさす言葉です。
大理石のように数種類の色が練りこまれたような柄の紙を背につけ製本する方法のことをマーブル巻きといいます。
のり付けや針とじなどでまとめた紙の束を入れると、背をマーブルテープで包まれた製品が出来上がります。
【クロス巻き】
背の部分に布地(クロス)を巻きつけ製本する方法です。
紙を使うマーブル巻きよりも強度があります。
また、さまざまなカラーやデザインを選ぶことができます。
伝票やメモ帳などの製本にも使われますが、強度があるため、何度も閉じたり開いたりする書籍や論文などの加工に向いています。
クロスにこだわれば高級感を出すことも可能です。
このように、マーブル巻きとクロス巻きはとても似ています。
頻繁に使用してすぐに消耗する伝票やメモ帳などはマーブル巻き、あまり傷をつけたくない重要な伝票や冊子の製本にはクロス巻き、など使い分けるのがいいでしょう。
株式会社ヤシキでは、どちらの商品も取り扱いしております。
気になる方は、ご連絡お待ちしております。
追伸…
【#株式会社ヤシキにLINEで質問する♪】
◎働きかた改革で残業ができない
◎超急ぎのデータ作成がある
◎超急ぎの印刷物がある
◎印刷の手配を丸投げしたい
◎他では断られるような相談がある
◎印刷費の見直しがしたい
印刷に関することはもちろん
他が引き受けないようなニッチな
ご相談もお気軽にお問い合わせください^ ^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
→ID検索の時は
@yashiki.jp で検索!@マークを忘れずに^^
【#スローガン】
寄り添える印刷会社
【#ミッション】
私たちは印刷事業、就労支援事業を通じて関わる
すべての人とのご縁を大切に 人間力向上を常に意識し 自らの価値を高め
笑顔あふれる明るい未来を創造します。
【#ビジョン】
” 紙 ” でビジネスを変え
” 紙” で人をつなげる